kiyohiko_title1
|   ホーム   |   プロフィール   |   書籍   |   メディア   |  Twitter   |   講演などの依頼   |


池田清彦のホームページにようこそ。

戦後最悪の安倍政権は終わりましたが、危機はなお続いています。
この状況を何とか打開すべく頑張りたいと思います。

講演依頼等はこちらのコンタクトフォームからお願いします。
オンラインでの講演もお引き受けしております。



池田清彦


講演依頼はこちら
kouen-irai
新着情報

2024年11月1日に「国家は葛藤する」内田 樹, 池田清彦 (ビジネス社) が出版されました。

2024年10月1日に「共感バカ」 (祥伝社新書) が出版されました。

2024年8月31日に「多様性バカ 矛盾と偽善が蔓延する日本への警告」 (扶桑社新書) が出版されました。

2024年8月19日に「オスの本懐」 (新潮新書) が出版されました。

2024年6月7日に「老後は上機嫌」 (ちくま新書) が出版されました。

2024年5月10日に「「頭がいい」に騙されるな」 (ちくま新書) が出版されました。

2023年12月8日に「人間は老いを克服できない」 (角川新書) が出版されました。

2023年11月20日に「人生に「意味」なんかいらない」 (フォレスト出版) が出版されました。

2023年11月1日に「食糧危機という真っ赤な?」 (ビジネス社) が出版されました。

2023年10月2日に「自己家畜化する日本人」 (祥伝社新書 688) が出版されました。

2023年9月27日に「ChatGPTは神か悪魔か 池田清彦論考「クソどうでもいい仕事をAIに任せれば、人生でやるべきことが見えてくる」」落合陽一 他6名共著 (宝島社新書) が出版されました。

2023年9月1日に「驚きの「リアル進化論」」 (扶桑社新書) が出版されました。

[2025年]

2月28日 メルマガ配信します。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 282「国力をつけて南海トラフ地震に備えよう」、生物学もの知り帖第234回「シジュウカラのコトバ」です。

2月14日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 281「「老化は1個の病気」説再考」、生物学もの知り帖第233回「miRNAを調べてすい臓がんを早期発見する」です。

1月24日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 280「人はなぜ働かなくてもいいのか」、生物学もの知り帖第232回「ナラ枯れは放置しておくのが一番いい」です。

1月10日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 279「病気にどう対処するかは人それぞれ」、生物学もの知り帖第231回「ハイギョは人の30倍のゲノムサイズを持つ」です。


[2024年]

12月20日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 278「少子化の現在と未来」、生物学もの知り帖第230回「島嶼の植物を守ることの重要性について」です。

12月13日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 277「友が病気になったり亡くなったりして思うこと」、生物学もの知り帖第229回「メスに振られてやけ酒を煽るハエのオス」です。

11月22日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 276「日本の近現代における歴史的分岐転移ついて11」、生物学もの知り帖第228回「唯一、冬眠する鳥」です。

11月8日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 275「大地震に備えよ」、生物学もの知り帖第227回「クロマダラソテツシジミ」です。

10月25日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 274「日本の近現代における歴史的分岐点について 10」、生物学もの知り帖第226回「ホシホウジャク」です。

10月11日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 273「家庭菜園にやってくる害虫や害獣との攻防戦」、生物学もの知り帖第225回「蚊はヒトから発せられる熱赤外線を感知する」です。

9月27日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 272「日本の近現代史における歴史的分岐点について9」、生物学もの知り帖第224回「脳食いアメーバについて」です。

9月13日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 271「日本の近現代史における歴史的分岐点について8」、生物学もの知り帖第223回「アブラゼミの個体数が減少している」です。

8月23日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 270「日本の近現代史における歴史的分岐点について7」、生物学もの知り帖第222回「スプリングボックカマキリのオスの命懸けの性行動」です。

8月9日 メルマガ配信します。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 269「昆虫減少の後に起こること」、生物学もの知り帖第221回「昆虫も他者の行動から学習する」です。

7月26日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 268「今年の野菜造りについて」、生物学もの知り帖第220回「40mmのオニホソコバネカミキリ」です。

7月12日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 267「日本の近現代史における歴史的分岐点について6」、生物学もの知り帖第219回「シロスジカミキリ」です。

6月28日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 266「日本の近現代史における歴史的分岐点について5」、生物学もの知り帖第218回「メクラチビゴミムシ」です。

6月14日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 265「日本の近現代史における歴史的分岐点について4」、生物学もの知り帖第217回「ビタミンDはがんを抑える」です。

5月24日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 264「日本の近現代史における歴史的分岐点について3」、生物学もの知り帖第216回「蝶の季節型」です。

5月10日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 263「日本の近現代史における歴史的分岐点について2」、生物学もの知り帖第215回「我が家の庭で育つキアゲハ」です。

4月26日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 262「日本の近現代における歴史的分岐点について1」、生物学もの知り帖第214回「エノキを食樹とする5種の蝶について」です。

4月12日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 261「お茶と健康」、生物学もの知り帖第213回「ヒトの風邪による大型類人猿の危機」です。

3月22日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 260「文化的多様性の歴史的変遷について」、生物学もの知り帖第212回「日本三大怪魚について」です。

3月8日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 259「LGBT容認と差別の歴史」、生物学もの知り帖第211回「新種のクジラの棲息数は50頭だった」です。

2月23日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 258「LGBT差別について−最高裁判決で思うこと−」、生物学もの知り帖第210回「史上最大の霊長類ギガントピテクス」です。

2月9日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 257「人為的温暖化は世紀のペテン2」、生物学もの知り帖第209回「タコも夢を見るか?」です。

1月26日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 256「人為的地球温暖化論は世紀のペテン1」、生物学もの知り帖第208回「クマによる被害はなぜ増えたのか」です。

1月12日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 255「正月は朝から酒を飲む」、生物学もの知り帖第207回「昆虫の種多様性が高いわけ」です。


[2023年]

12月22日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 254「運と優生学」、生物学もの知り帖第206回「ルリクワガタについて」です。

12月8日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 253「知能に関する遺伝的な差を無視することはできない」、生物学もの知り帖第205回「鳥の渡りは適応的なのだろうか?」です。

11月24日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 252「『遺伝と平等』を読む」、生物学もの知り帖第204回「快感の予測が変化するとドーパミンの分泌パターンも変化する」です。

11月10日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 251「野菜栽培はやっぱり面白い」、生物学もの知り帖第203回「深海魚」です。

10月27日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 250「熱中症を心配しながら庭でミニトマトを作る」、生物学もの知り帖第202回「ヨツメウオとテッポウウオ」です。

10月13日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 249「庭仕事をしながら考えること」、生物学もの知り帖第201回「40Hzの光と音でアルツハイマー病を予防・改善できる?」です。

9月22日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 248「米を作って食料自給率を上げよう」、生物学もの知り帖第200回「食用昆虫の養殖について」です。

9月8日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 247「動物は家畜化するとどうなるのか」、生物学もの知り帖第199回「史上最も重かった始新世後期のクジラ」です。

8月25日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 246「対馬に虫採りに行く」、生物学もの知り帖第198回「生物多様性を推進した能動的適応」です。

8月11日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 245「昆虫が激減しているなか、対馬の動物について考えた」、生物学もの知り帖第197回「対馬の昆虫」です。

7月28日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 244「忙中時々庭仕事」、生物学もの知り帖第196回「接ぎ木で作物を作る」です。

7月14日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 243「老人になるということ」、生物学もの知り帖第195回「がんの悪性度とY染色体の関係」です。

6月23日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 242「「虫」を使った常套句について」、生物学もの知り帖第194回「虫供養と動物慰霊祭について」です。

6月9日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 241「「老化は病気である」という説について」、生物学もの知り帖第193回「ウイルスでがんをやっつける」です。

5月26日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 240「人為的地球温暖化という最悪・最強の現代版オカルト」、生物学もの知り帖第192回「生物の個体数の消長の原因はよくわからない」です。

5月12日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 239「mRNAワクチンと現代版オカルト」、生物学もの知り帖第191回「PM2.5は非喫煙者の肺がんリスクを高める」です。

4月28日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 238「現代版オカルトのデマの構造」、生物学もの知り帖第190回「血液型と病気のリスク」です。

4月14日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 237「コオロギ食バッシングの背後にあるもの」、生物学もの知り帖第189回「コオロギ食より山菜食のほうがよほど危険だ」です。

3月24日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 236「「道具の脱人間化」と「人間の道具化」」、生物学もの知り帖第188回「恐竜の絶滅を加速した暗黒星雲とデカントラップ」です。

3月10日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 235「人類の自己家畜化への道」、生物学もの知り帖第187回「恐竜は隕石の衝突前から衰退を始めた?」です。

2月24日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 234「野生動物の自己家畜化と人類の自己家畜化」、生物学もの知り帖第186回「恒温動物と変温動物」です。

2月10日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 233「『障害者支援員もやもや日記』を読む」、生物学もの知り帖第185回「共食いの生態学について」です。

1月27日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 232「新型コロナワクチンはなぜ効かないのか」、生物学もの知り帖第184回「適度の伐採は生物多様性を増大させる」です。

1月13日 メルマガ配信しました。池田清彦のやせ我慢日記Vol. 231「私が新型コロナのワクチンを2回しか打たなかった理由」、生物学もの知り帖第183回「トキソプラズマに感染したオオカミはどうなるのか?」です。




[2022年]

[2021年]

[2020年]

[2019年]

[2018年]

[2017年]

[2016年]

[2015年]

[2014年]
生き物をモチーフにしたステンドグラス工房
kirin_koubou1
池田清彦のつぶやき
kiyohiko_twitter1
DMM Lounge
池田清彦のあなたも自由人になろう

DMMlounge
メルマガ・池田清彦のやせ我慢日記
mag2
Voicy - 音声プラットフォーム
池田清彦の森羅万象

voicy
このサイトの管理会社
ikedakikaku



当ウェブサイトに掲載されている記事や画像の無断転載・転用を固く禁じます。
Operated by 株式会社池田企画